Y様邸工事日記① - 2013.06.10 Mon
おつかれさまです
6月8日(土)に行われたY様の地鎮祭は、無事に執り行われました

地鎮祭に関する豆知識
祭壇
祭壇の飾り方には決まりがあります。手配は施工業者に依頼すると良いでしょう
※盛り付けする三方や祭壇は、神社で借りられる場合もあります
施工業者が持っている場合もあります。
施主さんが用意する物
お供え物は施主さんが用意します。
お米(一合)洗米を用意します。
※五合または、一升用意する様に、という神社もあります。予約時に要確認。
お酒(一升)酒屋さんに「地鎮祭用」と説明して蝶結びの熨斗(祝儀用ののし紙をつけてもらいます)
一升壜でOK。日本酒でなくても焼酎でも良い様です。
お供え物
海の幸
山の幸
野の幸
塩(一合)
水(一合)
初穂料
榊
半紙
と、これらを準備して、地鎮祭の時には、工事や建築をする場所の周囲に注連縄(しめなわ)を張り、中央に祭壇を設けます

6月8日(土)に行われたY様の地鎮祭は、無事に執り行われました


地鎮祭に関する豆知識

祭壇


※盛り付けする三方や祭壇は、神社で借りられる場合もあります



お供え物は施主さんが用意します。

※五合または、一升用意する様に、という神社もあります。予約時に要確認。

一升壜でOK。日本酒でなくても焼酎でも良い様です。

海の幸

山の幸

野の幸

塩(一合)
水(一合)
初穂料
榊
半紙
と、これらを準備して、地鎮祭の時には、工事や建築をする場所の周囲に注連縄(しめなわ)を張り、中央に祭壇を設けます

--------------------------------------------------------
下関市のリフォーム・不動産なら株式会社空間
新築や中古のマンション・戸建て、土地など売買物件
TEL:083-250-5055 FAX:083-250-5057
HP:http://www.kukan-pro.co.jp/
お気軽に何でもお問い合わせ下さい
スポンサーサイト