Y様邸工事日記④ - 2013.06.18 Tue
おつかれさまです
今日のY様邸は、基礎配筋工事が行われていましたよ

基礎配筋とは
建物の基礎を作る工程で、設計図に従ってコンクリートの中の鉄筋を配置する事
つまり、基礎の骨組みを作るという事です
配筋工事が終わると次に枠を作り、そこへコンクリートを流し込んで基礎が作られていきます
次は、基礎配筋スペーサー設置です

スペーサーとは
鉄筋コンクリートの工事で、型枠の板と鉄筋との間隔、または、鉄筋同士の間隔を適切に保つために用いる物
素材は、コンクリート製・銅製・プラスチック製などがあるそうです
設置するか所によって、「サイコロ(立方体・スラブ用)」、「うま(逆U字型・スラブ用)」「ドーナツ(円形・壁用)」などの俗称があります
なお、水平の鉄筋の位置を保持するのは「バーサポート」、型枠の板同士の間隔を保持するのは「セパレータ」というそうです

今日のY様邸は、基礎配筋工事が行われていましたよ


基礎配筋とは

建物の基礎を作る工程で、設計図に従ってコンクリートの中の鉄筋を配置する事

つまり、基礎の骨組みを作るという事です

配筋工事が終わると次に枠を作り、そこへコンクリートを流し込んで基礎が作られていきます

次は、基礎配筋スペーサー設置です


スペーサーとは

鉄筋コンクリートの工事で、型枠の板と鉄筋との間隔、または、鉄筋同士の間隔を適切に保つために用いる物

素材は、コンクリート製・銅製・プラスチック製などがあるそうです

設置するか所によって、「サイコロ(立方体・スラブ用)」、「うま(逆U字型・スラブ用)」「ドーナツ(円形・壁用)」などの俗称があります

なお、水平の鉄筋の位置を保持するのは「バーサポート」、型枠の板同士の間隔を保持するのは「セパレータ」というそうです

スポンサーサイト
--------------------------------------------------------
下関市のリフォーム・不動産なら株式会社空間
新築や中古のマンション・戸建て、土地など売買物件
TEL:083-250-5055 FAX:083-250-5057
HP:http://www.kukan-pro.co.jp/
お気軽に何でもお問い合わせ下さい
● COMMENT ●
トラックバック:
http://kukanpro.blog.fc2.com/tb.php/237-2cff0c0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)